テストエンジニアの実体験

【テストエンジニアに転職して8カ月】未経験から転職した人間の実体験を紹介

未経験からテストエンジニアへ転職して8カ月が経過しました。

この8カ月で仕事内容としては、大きな変化はありませんでした。

ただ、まったく変化していないということはなく、変化したことはあります。

具体的には、チームに所属して仕事をするようになったことです。

今回は未経験からテストエンジニアへ転職して8カ月目の具体的な仕事内容を紹介していきます。

運営者のプロフィール

・30代で未経験であるテストエンジニアに転職する
・3人家族で妻と娘がいる中で転職する
・特別なスキルはなく、IT分野やパソコンに強くない中で転職する

運営者のプロフィールはこちら

プロフィールを紹介!

入社8カ月目の1日の流れと具体的な仕事内容

テストエンジニアへ転職して8カ月が経過し、入社したときに比べると1日の流れや仕事内容に少しずつ変化が出てきました。

ただ、具体的な仕事内容としては、「テスト実行」がメインとなり、テスターのような仕事内容となっています。

テスターとは

テストだけを実施する仕事になります。

テストエンジニアとは違い、テスト計画や設計などの工程には基本的に関わることはありません。

・具体的な仕事内容

具体的な仕事内容としては「テスト実行」になります。

ただ、どのような仕事なのかをイメージしづらいと思うので、図解を入れながら解説します。

上図のようにテスト実行は、テスト仕様書に記載されている「テストの手順」、「テストの環境」、「合否基準」の内容に沿って、テストの対象となる製品やサービスをテストします。

・テストエンジニアの1日の流れ

  • 9:15 出社
  • 9:30~10:00 ミーティング(進捗確認、作業確認)
  • 10:00~12:00 テスト実行
  • 12:00~12:45 昼食
  • 12:45~14:00 テスト実行
  • 14:00~15:00 チームミーティング
  • 15:00~18:00 テスト実行
  • 18:00 退社

基本的に1日を仕事を占めているのが「テスト実行」になります。

そして、基本的に定時になると残業することなく退社します。

8カ月での仕事の変化

1ヶ月目2ヶ月目3ヶ月目4ヶ月目5ヶ月目6ヶ月目7ヶ月目8ヶ月目
仕事内容研修研修&テスト実行テスト実行&雑務テスト設計
(1案件担当)
テスト設計
(2案件担当)
テスト実行テスト実行&検証テスト実行&検証

8カ月を経過して仕事内容としては、大きな変化はなく基本的には「テスト実行」がメインになります。

仕事内容以外の変化として、チームに所属して仕事を進めていくようになりました。

これまでもチームで仕事をしていたのですが、「どこかのチームへヘルプに行く」という立場で仕事をしていました。

それが正式に1つのチームの一員として、仕事を進めるように変わりました。

8カ月経って感じること

未経験からテストエンジニアへ転職して8カ月が経過しましたが、「何とかやっていけている」という印象です。

ただ、テストする製品や内容が変わり、製品の仕様が理解できていないため、手順通り進まないことが多くなりました。

この「手順通り進まない」というのは、大きなストレスを感じるポイントになります。

もちろん、仕様書などを見て確認するのですが、それでも手順通り進まないためです。

仕事にとってストレスはつきものかもしれませんが、単純作業が苦手な人にとっては向いていない仕事になります。